7月25日|東京神田|旅好き集まれ!映像クリエイター交流会✈️🥂
🎙️ライバー

旅しながらお金を稼ぐ方法12選(完全在宅)

helmi

※あくまで個人の見解です

難易度:⭐️

💻ブログ運営

誰かに対してサービスを作るなら絶対作るべし!
マネタイズになるとアドセンス通過(これがまた難しい)しても、10円前後もザラにありますが、何より、自分自身のサービスページができるので、お仕事依頼の回数や質が絶対に上がリます。自分のスキルと共にWebサイトをアップデートするのをお勧めしています。
ブログ運営のためのロードマップはこちらの記事に詳しく書いてますので読んでみてね✌️

🎥撮影代行

私はこちらからフィンランドに来て、1週間ほどで、仕事を始めましたが、私の場合、かなりレアなケースになると思います。当時はADOBEストックの海外風景用の動画を企業に納品をしていましたが、今はフリーでなんでも素材がある時代なので、これだけで生計を立てるのは今の時代難しくなってるかもとは思います。

🎙️ライバー

旅人はみんな始めた方がいいんじゃないかなというくらいお手軽なお仕事。
(圧倒的に女性向きです。男性も上手な人は稼げますが、男性が男性にお金を払うという形式上、コンセプトをしっかり決める必要があるとは思ってます。)
ただ、生活できるほどは上位層までいかないと難しいです。あくまで手軽さというところで、⭐️1にしてます。
ただ、ライブ配信をして得たスキルは他のSNSでとても役に立つので、やってみる挑戦はいいと思ってます。
ちなみにみるへはライバーでシンガポールの会社招待受けたので、気になる人はぜひこちらにご相談ください。

難易度:⭐️⭐️

📱ショートムービークリエイター

ある程度のスキルがあるとすぐ仕事として依頼してもらいやすいジョブ。
誰かのコミュニティに入って下請けをするか、自分自身でSNS発信をして仕事をもらうかの2種類があります。

📱SNS運用代行(TIKTOK)※ショートムービーのみ

動画作成がある程度できるようになったら、TIKTOKの運用代行も検討してみましょう。
TIKTOKは比較的、全体のデザイン性などを考える必要がないため、比較的参加しやすいプラットホームだと思います。

📷カメラマン&📝ライター

手軽に始めやすい反面、競合も多いのがここの分野。
今の仕事の流れとしては、カメラマンから動画編集スキルを身につけて、両刀の人が多いように感じます。ブランディングをしっかりしないと、埋もれてしまう、職業ではあると思ってます。

難易度:⭐️⭐️⭐️

📱SNS運用代行(Instagram)

他のSNS運用代行と違い、総合的なスキルが問われます。
Instagram3000人以上の人はある程度の案件が来やすいですし、1万人の人は高単価でSNSの運用代行を任せられるので、Instagramの運用代行をしたい方はInstagramを開設して、自力で伸ばすか、SNS運用代行のスクールに入って受注するかのどちらかになるかと思います。ちなみに私は自力でオファーが来た系になります。私の1番の得意分野でもあるので、気になる方はこちらよりご連絡ください。

🎥映像編集(CM撮影、一眼レフ)

ショートムービー作成は比較的副業始めた手の人でもできますが、横型のCM風の撮影になると企画と構成に時間がかかったり、コンセプトやブランドを深く理解して、作成しなければならないため、高いスキルを求められます。

難易度:⭐️⭐️⭐️⭐️

👩‍🏫オンライン講師(授業をオンラインに公開している人)

ある程度ノウハウが溜まって、人に教えられる、もしくはもう少しプロとして、スキルを高めたいのであれば、受注のみ受けず、人に教えるということをやってみましょう。
個人的には講師業をやってから、インフルエンサーの方からも声がかかるようになったので、講師業をすると信頼度が増すと考えています。

難易度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

🥂インフルエンサー(YouTube、Instagram、TIKTOK)

どうしても時間とお金が必要になってくるジョブです。
(そして何より、情報発信のセンスが問われるので、努力でどうにもできない部分があったりもします。)
又、インフルエンサー系は結果に残せないと継続がないシビアな仕事になるため、何かの専門性を高くして、兼業としてするのがおすすめです。インフルエンサーになるという人は割と遠回りになってしまうので、これから始めたいという方は他の仕事をお勧めしてます。後々経営者になりたい方とかは集客を自分で行えるので、経営者になりたい人が目指すべきポジションだと考えています。

最後に

こちらはヘルミが実際に挑戦して感じたものになるので、人によって違いはあるかと思います。副業などでお悩みの場合は、みるへが相談にも乗りますので、希望の方は下記ボタンをクリックしてお申し込みください。

ABOUT ME
みるへ
みるへ
旅ライター&メディアブランディング講師
国家公務員退職後、フィンランド語留学、未経験から、ビデオグラファー&ドローン操縦士となり、タイ、カンボジア、フィリピン、ミャンマーで現地企業と仕事を行う。今は国内外を自由に飛び回る旅ライター&メディアブランディング講師として活動中。
記事URLをコピーしました